文庫屋「大関」の田中です。
90周年の発売日まで、あとわずか・・・

文庫屋「大関」 創業90周年企画
2017年3月30日(木) 朝10時スタート
です

本日は、これまでご紹介してきた柄のうち、お伝えてしておきたい梨地のお話。

P3097962

90周年記念柄の乱菊では、細かなサメ肌のような地模様が密に配された「梨地」が特徴です。
この梨地は、錆び入れの工程で、真菰(マコモ)の粉をふんだんに漆で革に留めます。

20170320_091448
※錆入れ・・・漆と金箔を用いた、蒔絵などと近い技法で、革に漆を塗った後に真菰と言う植物に寄生している、黒穂菌(くろぼきん)を含む真菰の粉を振りかけ、革に定着させます。(漆の硬化により、革に密着させます。)これにより絵柄が見えるようになり、古めかしい美しさも表現されます。

20160823_0931101
この、錆び入れの工程は、鎌倉彫などの漆芸でも行われる作業です。
鎌倉彫の、ホコリっぽい、あの古びた雰囲気をだす、この粉です! (コレ!カマクラボリ)
  ↓↓↓↓

20100128_665735

みるみるうちに、絵柄が現れるんですよ・・・  
何度みても、感動します

20160823_093143

この梨地の粒々の表現は、製版するときにも、大変な仕事になるのですが・・・
がんばりました。。。

文庫屋「大関」のおなじみ柄でいうと、撫子や龍の背景がまさにこれです。
わたしたちは、やはりこういった「文庫革」らしさに、惚れ込んでいます。

01

そして、ちっちゃな梨地が、今回はこんなところにも

梨地で粒々なドロップ、真菰でふわっとお花が浮き立つドロップ、輪郭線だけでまっ白にツヤぷくなドロップ・・・

20170320_091626
試作中に、彩色職人から錆びの面白さを表現するデザインの提案があり、いろいろなドロップを表現できました

今回の、このような錆がふんだんに活きた、重厚な柄ならば・・・
日本人のみなさまに、ぜひ和服でたしなんで頂きたい。

Img_8380
前回に続き、登場の和装美人 田上温奈(はるな)ちゃん

しつこいですが、浅草店の元スタッフ~
(そして、お写真を沢山のせたくて 小出しにしてしまいすみません)

Img_7968
そして、この美人が眺めているステキなモノ。

引き続き、構造やら、仕様やら、お値段など!
次のブログでご紹介いたします

Img_7976あっ!
やっと美人と目があいましたね

そして、こちらはネット担当の風さん宅のおやつのワンシーン。
むこうに見える、おしゃれな南部鉄の急須が気になります。

1488187296978

桜餅ののっている、かわいいお皿も

90周年記念商品 九谷焼コラボの豆皿

1489988094286
こちらも、もうすぐネットページができあがったら、
窯元さんの「虚空蔵窯」さんについてや、できあがるまでを
さらに詳しく皆様にご覧いただきたいと思います

P3087874

▼「虚空蔵窯」さんの器はここからご覧いただけます!

Img_7979
この小さなクラッチバッグが
「例えばロカイユの柄だったら。」 「錦紗だったら・・・」

すでに勘のするどいみなさまは、そわそわしていらっしゃるかと思います。

ぜひ!  安心してください・・・!!

次の次のブログでは、こんなところのお話をご紹介していきたいと思っております。

Kisokaido34_narai_2

木曽路のお話し

20160928_115911

かつて険しい中山道を行く、旅人の疲れを癒したであろう、
奈良井宿での、木曽のやさしいおもてなし。

そんな木の国木曽からやってきた、こちらの一枚板。

20170217_113904_2
90周年にむけて・・・

長野の木曽の職人さんも応援してくださいました

20170320_135800_2

しつこいですが

To be continued…


創業90周年記念イベントについてのブログはこちらから

https://www.bunkoya.com/blog/90/index.html

これまでご紹介してきた、90周年関連のブログがまとめてご覧いただけます♪

………………………………………………………………………………………………………….
Photo  Tax_free_tate

電話注文はこちら ⇒ 03-6802-8380
FAX注文はこちら ⇒ 03-6369-4063

●営業時間  10:00~18:00
●定休日    毎週水曜
●E-mail : 
shop-asakusa@bunkoya.com
………………………………………………………………………………………