【スタッフのおすすめアイテム】ひとえ束入れ&箱まちミニ札入れ

文庫屋「大関」銀座店
荒張です![]()
2021年もどうぞ宜しくお願い致します

新春のお店のお花![]()
さて、1月8日(金)から箱まちミニ札入れとひとえ束入れの予約会が始まっておりますが
▼箱まちミニ札入れとひとえ束入れとの予約会
https://www.oozeki-shop.com/product-list/387
実はひとえ束入れ、店舗スタッフの支持率が非常に高いんです![]()
というわけで、みんなのひとえ束入れをお気に入りポイントとともにご紹介します
まずは銀座店の男性スタッフ、Hのひとえ束入れ

なんとお気に入りすぎて2個持ちです![]()
柄は「鞠芽」と「錦紗」
錦紗は限定色のチョコミント
お気に入りのポイントは?
カードとお札がすっきり綺麗に入れられるところと

ジャケットのポケットに入れても膨らまず、スマートなシルエットがキープ出来るところ

さすが銀座店のオシャレ番長![]()
ポケットにしまう仕草も決まってます
次に同じく銀座店スタッフ、S

おお、こちらはなんともレアな柄
「待乳山」
「待乳山」は浮世絵柄のひとつで通常販売はしていないのですが、今回の予約会では浮世絵柄でもひとえ束入れが作れます
▼ひとえ束入れ「浮世絵柄」
https://www.oozeki-shop.com/product/8353
お気に入りのポイントは?
シンプルですっきりとした形がとても綺麗、洗練された大人のアイテムという感じ![]()
柄はなんといっても浮世絵柄という特別感
とのこと
浮世絵柄は全部で7柄
銀座店に柄のサンプルがございますので、ご興味ある方はお気軽にお声掛けください

※吉原宿ではなく、吉原です![]()

※ご用意しているサンプルは束入れの形になります
ひとえ束入れとほぼ同じサイズなので参考にしてください
さて次は浅草店スタッフ、N

柄は「松葉流し」の色は紫苑
上品な色合いが素敵![]()
お気に入りのポイントは?
とにかく薄いのでバッグの中でかさばらないところと、お札がピンと綺麗に入れられるところ
実は彼女、もうひとつの予約会アイテム
箱まちミニ札入れも持っているので、そちらも見せてもらいました

柄は「金唐小花」
二つ折りのコンパクトさが魅力です
ひとえ束入れのお気に入りポイントで共通するのは、すっきりスマートにお札やカードを入れられるってところでしょうか![]()
スタッフ保有率高めのアイテムですので、実物見てみたい!使い勝手を知りたいということがあればどんどんお声掛け掛け下さいね
ちなみにわたくし、荒張ももちろん持っています
ひとえ束入れと箱まちミニ札入れ両方![]()

ひとえ束入れが「飴」の限定ブルー
箱まちミニ札入れが「錦紗」のマロンと限定色でせめました
箱まちミニ札入れは小銭が見やすいのと

後ろポケットにカードが入れられるので便利

浅草店、銀座店ともにひとえ束入れと箱まちミニ札入れのサンプルをご用意しております
《浅草店サンプル》

《銀座店サンプル》

みなさまも是非お好きな柄で楽しんでみて下さいね![]()
お店のインスタグラムでも今回の予約会アイテムについて
おすすめポイントを動画でご紹介する予定ですのでこうご期待![]()
▼浅草店のインスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/bunkoya_oozeki_asakusa/
▼銀座店のインスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/bunkoya_oozeki_ginza/
