8月31日夜11時で終了!大好評の予約会
文庫屋「大関」の田中です!
ご好評の飴予約会

本日8月31日(木)夜11時で、第一弾の終了です!
お悩みのみなさま、お買い逃しなく・・・ ご検討ください

▼飴の予約会を開催中です!!
http://www.oozeki-shop.com/product-list/68
ちなみに一昨日、Instagramで篠原ともえさんが
箱まち小銭入れの花扇の写真と共に、「飴」もご紹介してくださっていました
ところで、
なぜ篠原さんがご自分で彩色した、花扇の箱まち小銭入れを持っているのか?
について、コチラのブログで詳しく書いてあります。
▼篠原ともえさんが文庫屋「大関」に来ました! 6月2日のブログ
https://www.bunkoya.com/blog/2017/06/%E7%AF%A0%E5%8E%9F%E3%81%A8%E3%82%82%E3%81%88%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%8C%E6%96%87%E5%BA%AB%E5%B1%8B%E3%80%8C%E5%A4%A7%E9%96%A2%E3%80%8D%E3%81%AB%E9%81%8A%E3%81%B3%E3%81%AB%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%EF%BC%81/
さらに、本日、夜11時で縦長柄の予約会も終了。
ぐるっとファスナーのお財布、箱まち口金付き札入れのどちらかでご注文頂けます。
今後も、縦柄をご購入いただけるのは、こういった縦柄企画の時だけです
http://www.oozeki-shop.com/product-list/123
大好評のブックカバー
こちらも、本日8月31日(木)夜11時で終了です!!

▼11月下旬お届けの ブックカバーのご予約はこちら
http://www.oozeki-shop.com/product-list/124
明日から9月・・・ 早いですね

来年のスケジュール帳でのご用途に、たくさんご注文を頂いています♪

勝手におススメしているのがMIDORIさんのノート
▼MIDORI2018年度の新書サイズダイアリー
http://www.midori-store.net/SHOP/27586006.html
鸚鵡のカラーチェンジを発表して、手帳で人気爆発中の鸚鵡ですが

工房内は、震撼・・・


ひたすら、革を裁断する先輩・・・

ひたすら型押しをするR子さん

型押しには、圧力×時間を要するので、急ぎたくても人の勝手な思い通りに急げないのが苦しい

ひとつ、ひとつ、丁寧に押して・・・ 確認。

フライングの鸚鵡たちが、どーんと積まれていました
おうむっ

型押しの金属版が、とっても分厚くて立派な手彫りの版

溝が革の厚みを超える深さなので深いので、型押し機で押した後、手作業で更に凹凸をはっきりつける作業をします。

本日の締切より、だいぶ前から仕事量の多さに備えて、
職人たちは型押しをせっせとはじめています!!
ご注文下さった、みなさまの鸚鵡ちゃんも、すでに製作が始まりつつありますよ~っ

この立体感をどうにか伝えたいのですが・・・
写真で伝えきれずにすみません。

裏返すと、鸚鵡の羽毛の表情をきちんと付けるために、戦った職人の苦労の痕跡が見えます。
革の裏側から、せっせと一つずつ押し出すように凹凸付け。

ここまで押して、ぷっくり。
素晴らしいです。
その、型押し職人の部屋・・・
8月最終日の本日、驚くほどに乱れ咲きしたあさがお
職人たちも、「なんで皆そろって今日なの-っ!?」と笑っていましたー

と、そんな朝顔の鉢の下に・・・
何やらふるーい型押し機のようなマシン。

よーく見たら、箔押し用の型押し機の様です。

文庫屋「大関」のしおりのアレです

ちょっと動かしてみたい・・・
本日、2つの動画をアップしています。 (動画の真ん中右わきの≫を押して頂くと、2つを見れます)
~おしらせ~
文庫屋「大関」には、「製作職人」の仕事があります。
▼「製作職人」の仕事をブログでご紹介しております
https://www.bunkoya.com/blog/2017/08/%E8%81%B7%E4%BA%BA/
▼「製作職人」の応募はこちらへ ※彩色職人の募集ではありません。
oozeki@tanaka.email.ne.jp
▼engage 文庫屋「大関」
https://en-gage.net/oozeki/
文庫屋「大関」は年内、新店舗を出店予定です。
文庫屋「大関」 LINE 始めました!!
旬のニュースや、嬉しい情報をお届けします♪



