文庫屋大関

2026年干支柄🐎 幸運を運ぶ『馬装束(うましょうぞく)』

皆さまこんにちは!
ネットショップスタッフUでございます。

もうすぐ12月、いよいよ年末が近づいて来ましたね…
1年って本当に早いなぁ~🙄

さて、本日のブログでは来年2026年に向けて、
現在ご予約受付中の干支シリーズ新作のご紹介です🐎

 

 

 

来年、2026年は午年
日本では古来より、馬は神様の乗り物として神聖な存在とされて来ました。
確かに現代でも神社で神馬としてお勤めしているお馬さんを見かけることがありますよね~!🙂

日本だけでなく、西洋では馬の蹄鉄、北欧でもダーラナホースがラッキーモチーフとされており、
世界中で縁起の良い動物とされているようです🐎✨

 

▼彩色職人のデスクでもダーラナホース柄の雑貨を発見。
ダーラナホースはスウェーデンのダーラナ地方で生まれた木彫りのお馬さんのこと。
こちらのトレーはお菓子を置いたりコースター代わりに使ったりで愛用中だそう🤗

 

 

そんな縁起の良い馬をモチーフに、新しい干支柄が出来ました✨
その名も馬装束(うましょうぞく) です!

アイテムは3展開でご用意しております♪
上:インテリアプレート(小)】【左下:箱まち小銭入れ】【右下:すっきりカードケース

 

· · • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · ·

 

 

柄の作者である社員Aさんから製作秘話を聞いて来ましたよ♪☺️

来年の干支【午】をテーマに…ということで、
アイディア出しの時点では、ペガサスをモチーフとする案もあったそうです🪽
会議を経て、最終的に【チャグチャグ馬コ】から着想を得たデザインで進めよう!ということになりました。

 

▼天馬(ペガサス)の案と、チャグチャグ馬コのプロトタイプ

 

プロトタイプでは体を正面からみた構図で、馬のお顔は横向きでしたが、
こちらも練り直し、体は横向きでお顔は正面のポージングに変更。
馬が身に着けている華やかな装束がよりはっきりと見えるようになりました。

 

▼だいぶデザインが固まってきました。

 

 

こちらの写真は線画デザインが決定した段階。
アップで見るとよく分かりますが、装束はかなり緻密な書き込みがされています。
彩色を入れていない革サンプルの時点で見ても繊細で美しいです…✨

鞍を固定するために用いる<むながい>と呼ばれる装飾には梅の花が…🔍👀
梅も「出世」「開運」「希望」「長寿」などの縁起の良い意味を持つモチーフと言われていますね♪

 

▼細やかな装飾。鼻あてには大関の文字も…

 

 

· · • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · ·

 

【チャグチャグ馬コ】は毎年6月に岩手県で行われるお祭りで、
華やかな装束を身に纏った農耕馬が、滝沢市から盛岡市までの約15キロの道のりを行進する伝統行事です。

 

柄の企画がスタートしたのは春頃。
「せっかくだし、現地を見に行ってみよう!」と、Aさんは6月に取材旅行をしてきたそうです✈️
旅行中に撮ったお写真もブログ用にお借りしてきました~🤗

 

▼こちら、Aさんが取材旅行中に撮影したお写真です📸

 

▼華やかに着飾った馬コたちが行進していきます。

 

全国的にも有名なお祭りなので、ご存じの方も多くいらっしゃるかもしれませんが、
この<チャグチャグ>というのは馬コたちが歩く時に、装飾に用いられた鈴が鳴る音から来ています。

初夏の田園風景の中、鮮やかな色の装束を身に着けた馬コと心地よい鈴の音…
環境省の「残したい“日本の音風景100選”」にも選ばれているんですって😚

馬装束のご予約期間は10/29(水)~11/30(木)夜11時まで
期間中のご予約で、12月中旬にお届けいたします。
馬装束と一緒に素敵な年末年始をお過ごしくださいませ♪

 

【干支柄】馬装束 予約会ページ

 

 

· · • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · ·

 

ーおまけー

取材旅行のお土産で頂いた最中のフロランタンも可愛いお馬さん♡
仕事の休憩に、つかの間のほっこりタイムでした…🤭

 

· · • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · ·

 

モバイルバージョンを終了