文庫屋大関

秋先取り…菊の柄の文庫革をご紹介

銀座店の大島です
9月に入ったとはいえまだ暑い…ですが、
たま~~に涼しい日があったり、朝晩は少し気温が下がり
ほんのり秋らしさを感じることができるようになってきました
浅草店、銀座店の唐紙も、秋冬仕様にチェンジされています
浅草店
Img_3516
浅草店の唐紙は、撫子や萩などの渋い秋の草花柄です

秋の夕やけみたな色合いがステキです
銀座店

銀座店の秋冬仕様の唐紙は、真っ赤な菊の模様です
深いえんじ色がおしゃれ

唐紙に飾られていたとそっくり


さてさてと言えば…
文庫屋「大関」の柄には、菊の模様がたくさん
菊は、古くから高貴な花として日本では身近な植物でした。
また、本日9月9日は、菊の節句とも呼ばれる『重陽』にあたり、
菊に長寿を祈る日でもあります

そこで本日は文庫屋「大関」の菊の柄をご紹介
(すると共に長寿をお祈りしちゃおうと思います)
▼乱菊〈赤紫〉〈青紫〉
http://www.oozeki-shop.com/product-group/220
90周年の記念として初めて登場した乱菊 の2色
大正時代の銘仙のような鮮やかな色が特徴的です。

ところでこの背景の模様…
梨地(なしじ)と言います。これも型押しでつけた模様です


名前の由来は、梨の皮に似ていることから(たしかに~っ)

梨地が入ることによって、よりゴージャスな印象になりますね

菊の花びらのグラデーションもポイントです
▼笠菊〈若草〉〈水明〉〈桃花〉

大人気により、今年から定番柄に加わった笠菊の3色

何といってもカラーのバリエーションが3色もあるので
色をそろえて持つも良し色違いで揃えるも良し
いろいろな楽しみ方ができる柄です

また、笠菊の笠は、「」の意で、雨から身を守ってくれることから
厄除けの意味も持ちます

良く見ると、塗り方で4種類の菊が描かれています分かりますか~
▼蜻蛉菊
http://www.oozeki-shop.com/product-group/165

トンボばかりに目がいってしまいますが、実は3種類もの
菊が描かれているこの柄

勝ち虫」という意味も持つトンボと、長寿の象徴でもある菊をあしらった
蜻蛉菊は非常に縁起の良い柄で、お客様にも人気です
▼更紗菊
http://www.oozeki-shop.com/product-group/195


繊細な線と、上品な色使いが目を引く更紗菊

ポイントは…
菊の塗りが全部グラデーションで表現されているところ

オレンジから黄色へのグラデーション、薄紫色のグラデーション
よく見ると葉っぱもグラデーションで表現されています

まさに見て楽しい職人の神業が光る素晴らしい塗りです
▼垣根菊
http://www.oozeki-shop.com/product-group/170


垣根越しに見えると、、そしてすすき

まさになこの柄
大きいアイテムと小さいアイテムで、だいぶ表情が変わります


まるまるっとした菊がかわいらしい


昔の人はこんな景色を見ていたのでしょうか
古典的な日本の庭園風景に、ビビッドな色彩がGOODです

▼菊(キーホルダー)
http://www.oozeki-shop.com/product/2314


キーホルダーもお忘れなくっ!

菊の花を意匠化したキーホルダー
幾何学のようで、何だか不思議な柄~…(でもかわいい)
いかがでしたか
是非、お店にお気に入りの菊の柄を探しにいらして下さい
お待ちしております

 **銀座店臨時休業のお知らせ**

       
       9月26日(水)
 スタッフ研修のため、休業を頂きます。

 *****************************

▼<9月の予約会>IDカードホルダー&L字ファスナーの長財布

   

 
 
▼扇子と扇子袋のご案内

 
▼銀座店のご案内 




  • ▼文庫屋「大関」の公式SNSはこちら

    モバイルバージョンを終了