文庫屋大関

【豆皿入荷】三社祭りで盛り上がり中!!!

文庫屋「大関」の田中です♪
いよいよ本格的に、始まりましたー!!



三社祭り  

開催期間:2017年5月19日(金)~21日(日)


今年の春に入社したばかりのW林さんが、頑張ってこの雑踏の中で、パシャリ



ちょうど、文庫屋「大関」のお店前あたりの仲見世商店街の中を、お神輿が担がれていきます



ついつい、勘違いしている方もいらっしゃいますが…
浅草寺の「お寺」の本堂の東側にある、コチラの『浅草神社』さんのお祭りです

●三社祭りについては、浅草神社さんのHPをどうぞ
http://www.asakusajinja.jp/sanjamatsuri/nittei.html



神社の周りは、ぐるっと提灯で囲まれていて
このタイミングで日本にきた外国人の皆さまにとっては、超ラッキー

とっても楽しそうに、屋台やお祭りの雰囲気を味わっているご様子です。



初日の19日(金)は、ボチボチ始まったな・・・のレベルでしたが

今日からは、そこかしこでお囃子が鳴り響いて、『江戸っ子』の皆さまが法被姿で
年に一度のこの3日間で神輿を担ごうと、一致団結大盛り上がり

これまで半年以上、改修工事で見えなかった五重塔も、やっと姿をあらわしました



やっぱり浅草には、この景色がないと~



浅草には、老舗の提灯屋さんがあるので、「ぜひオリジナル提灯を作りたい」とお考えのみなさま、浅草で探すのがおススメです

●江戸手描き提灯
http://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.jp/shoko/dentokogei/japanese/taiken/info30.html


明日21日(日)の、『宮入り』は神様を神社にお運びする、三社祭のフィナーレ

こちらは、2016年の宮入の様子・・・

担がない見物客にも、一見の価値ある「江戸っ子の情熱」
ぜひ、お誘いあわせの上、三社見物に浅草に遊びにいらして下さい

既に、昨日19日のメルマガでもご紹介いたしましたが、九谷焼の窯元『虚空蔵窯』さんとのコラボ企画

文庫屋「大関」の九谷焼の豆皿が
やーっと再入荷いたしました



大変長らくお待たせいたしました!

こちらの商品も、文庫革とおなじように、一つ一つが手作りの品。
石川県能美市で一枚一枚形成の職人市田さんがタタラ形成をして、
絵付けの職人の松井風乃さんが絵付けを施してくださった手作りの為、再入荷にお時間を頂きました。

浅草店でも販売が始まっておりますので
お待ちいただいていたお客様は、ぜひ足をお運びください

▼文庫屋「大関」の九谷焼の豆皿のお買いものはコチラ
http://www.oozeki-shop.com/product-list/112

そして、旬のおススメ



あやめのメガネケース

季節のお花、あやめが充実しています♪


和装でステキに持って頂きたい 束入れ


実は、フランス人に大人気  あやめの天溝がま口

今朝、道端でかきつばたを見つけました
ちょうど今が旬のお花ですね。


▼あやめのお買いものはこちらから
http://www.oozeki-shop.com/product-group/173

尾形光琳も、あやめ、かきつばたを題材にいくつもの作品を残していますが。。。。


さて、こちらは菖蒲(あやめ)と杜若(かきつばた)どちらでしょうか!!??

根津美術館では、尾形光琳・乾山の作品が沢山見られて、お庭もきれいなので、この時期おすすめの東京観光スポットです♪

▼根津美術館

http://www.nezu-muse.or.jp/

そして、フランスで活躍したチェコの画家、アルフォンス・ミュシャもアイリス(菖蒲・杜若)を題材にした美人画ポスターで有名ですよね。
あやめって世界中で愛されているお花なんですね~

なので・・・
けっこう、日本人の『髄』と感じるモチーフについては、フランス人のお客様に、大人気なのです
あやめと撫子の、お買い求め率が高いんですよ

蛇足ですが、お客様にご紹介頂いて、先日ご一緒していただき行ってまいりました
国立新美術館の『ミュシャ展』 はとても素晴らしかったです!
全く違う、強い、優しいミュシャに出会えます!

国立新美術館開館10周年 ミュシャ展 6月5日(月)まで http://www.nact.jp/exhibition_special/2016/alfons-mucha/

ぜひ、気持ちのいい季節・・・

美術館めぐりのついでに、文庫屋「大関」浅草店にも足をのばしていただく東京ツアー!

なんていうのもおススメです

最後は、アサヒビール本社で一杯どうぞ

2018年度新卒大歓迎!!
文庫屋「大関」リクルート情報

会社説明会 -マーケティング部 7/15(土)開催予定-

ブランディング、マーケティングに携わるスタッフ職希望者を対象にした、会社説明会を開催いたします。
文庫屋「大関」では、仲間の作った商品をどうお客様の手元にお届けするか?商品の他に、どんな感動をお届けしたいか?どうお客様の声を商品にフィードバックするか?など、ものづくりから販売まで、自社で一貫した責任を担う仲間を募集しております。

会社指針、業務内容、などの説明を中心に、個々のご質問にお答えする形式での説明会を行いたいと思います。
※下記スケジュールで、ご参加が難しい場合には、個別対応も検討致しますのでお気軽にご相談ください。

………………………………………………………………………………………………………….
  

 

電話注文はこちら ⇒ 03-6802-8380
FAX注文はこちら ⇒ 03-6369-4063

●営業時間  10:00~18:00
●定休日    毎週水曜
●E-mail : 
shop-asakusa@bunkoya.com
………………………………………………………………………………………

モバイルバージョンを終了