文庫屋「大関」の久保です。

前回に続いて、ただいま公開中の98周年記念の新柄を深掘りしてご紹介いたします🖊️

 

工房創業98周年

https://www.oozeki-shop.com/product-group/563

発売日
▶ネットショップ…4/9(水)夜7時
▶実店舗…4/10(木)開店より

 

 

今回ご紹介するのは「象のカーニバル」‼️

▷▷象のカーニバル 紹介ページ

もう、聞いただけで楽しくなっちゃう名前です🎶

カーニバルと言えば、カラフルな仮面をつけて仮装したり🎭
サンバを踊りながらのパレード、賑やかな音楽、飛び交う花や紙吹雪…
誰もが羽目を外して楽しむ、まさに「お祭り騒ぎ」!!🪇🎉

 


▲四角いがま口

そんな楽しいお祭りの雰囲気をめいっぱい表現した、
エネルギッシュな柄になっております🌞

 

 

ところで、この「象のカーニバル」

「なーんか見覚えある柄のような🤔❓」

とお思いの方、少なからずいらっしゃるのではないでしょうか?

 

実はこの柄、縦長柄「象の行進」
お財布やメガネケースなどのアイテムにも使えるようにアレンジした柄なのです!

 

▼縦長柄「象の行進」

【縦長柄】とは、普段は販売していない予約会限定アイテム
●手帳・ブックカバー
●A5・B6ノートカバー
などの「縦に長い形」のアイテムのために作られた専用柄。

もっともっと多くのアイテムで、この象たちを楽しんでいただきたい!という思いから、
モチーフを追加したりバランスを調整して、新たな彩色で
新柄「象のカーニバル」として今回登場いたしました🙌

 

 

今日は、型押しの現場をちょっと覗いてみましたよ~🔍

▼こちらが「象のカーニバル」の版。
ヒーターで温めた版に白革を乗せ、プレスして柄の凹凸をつけていきます

 

▼いま型押ししているのは、二つ折りのお財布用の縦に長い革。
お財布のオモテ面・ウラ面で、2回に分けて型押ししていきます。

 

▼オモテ面とウラ面で型押し位置が左右にずれないよう、型押し済の面をめくって確認しながら位置合わせ。

革や版にも型押し位置の目印を付けていますが、目視でもこうして必ずチェック!

 

▼そうするとこの通り!真ん中のアーチ状の線が、左右ずれることなく綺麗に繋がっているのがお分かりいただけますか?

ここはお財布になったとき底になる部分ですが…細部まで目と気を配りながら、ていねいに職人が型押ししています。

 

型押しされた革は、彩色職人のもとへ。

▼宝石を一粒ずつはめ込むように、一筆一筆彩色

ゴールドやターコイズ、黄色やオレンジなど
明るくてレインボーな配色、元気出るなあ🌈🌈

 

▼あ!この青いくるんとしたモチーフ、音符に見えるかも🥳

 

 

ここに「錆」の茶色い線が入ると、華やかなモチーフや象たちが一気に浮かび上がり
陽気なパレードが始まります🐘🥁🐘🪇

▼柄の上と左右にあるアーチ状のモチーフは、象の額や体にかける装飾品からインスピレーションを受けています👑

 

もちろんメインの象たちもおめかし♪
▼体にお花のペイントも!

ぱっちりお目々に長いまつ毛がチャーミング💞

 

大きいアイテムで、すみずみまで装飾を楽しんでも良し!
小さめアイテムで象にフォーカスして愛でても良し💞
楽しみいろいろ広がる柄です🥰


▲パーソナルホルダー


▲リップも入るハートまちの小物入れ

 

ち な み に …

「象のカーニバル」は手描きのデザイン画を版に起こした柄のため、
カンペキな左右対称にはなっていません。


▲例:フラット札入れ

左右の柄の出方に少し違いがありますが、
手描きデザインならではのゆるさ・味わいとして
お楽しみいただければと思います🤲🖊️

 

98周年記念新柄の紹介は、次回に続きます!
また近いうちにお会いしましょう👋