こんにちは、文庫屋「大関」の久保です。

毎年春の恒例イベント🌸
工房創業記念の新柄発売の時期が
今年もやってきました!

工房創業98周年 先行公開中

工房創業98周年

https://www.oozeki-shop.com/product-group/563

発売日
▶ネットショップ…4/9(水)夜7時
▶実店舗…4/10(木)開店より

 

これから数回に分けて新柄の魅力をご紹介していきますので、どうぞお付き合いください☕

 

今日は「ラビリンスフィッシュ」について!


ラビリンスフィッシュ<パープル>
上:両面文庫革のパスカードホルダー
下:がま口ハンドルクラッチ


ラビリンスフィッシュ<グリーン>
フラット札入れ

 

この柄のモチーフになったのは、極彩色の熱帯魚「ベタ」

和名では「闘魚」と呼ばれるほど闘争心が高く、
美しいヒレを大きく広げて
オス同士が威嚇し合うことで知られていますが…

 

新柄「ラビリンスフィッシュ」に描かれているベタたちは、どうやらケンカしているわけではなさそう!?

むしろ、顔を寄せ合って楽しくお喋りしてそうな雰囲気

 

この柄の製作者に、どのような世界観をイメージしたのか聞いてみたところ
「気性が荒く、ボロボロになるまで戦い続ける武士のようなイメージのベタたちが
実はみんなで仲良く美しさを競う、貴族のような遊びをしていたら…?」
という発想から生まれた柄とのこと💡

 

なるほど👀そう聞くとベタたちの大きなヒレが
色鮮やかなドレスや燕尾服に見えてきた…👗✨
ここは宮廷のきらびやかなダンスパーティー会場かしら🏰

何本もの細い線で丁寧に描かれたヒレ
水の中でひらひら揺らめく様子や、向こう側が透けそうな繊細さが伝わってきます。

 

「ラビリンスフィッシュ」に使われている絵の具は
<パープル><グリーン>それぞれに6色ずつ。

ラビリンスフィッシュ<パープル>の絵の具

ラビリンスフィッシュ<グリーン>の絵の具

 

決して色数が多い訳ではなく、シンプルな彩色なのかな?と思いきや…
彩色現場を実際にのぞいてみると、
彩色職人の技術とセンスがかなーり問われる柄だということが分かりました!

 

ベタたちのヒレの彩色には、<ベース>となる薄めの色と、<差し色>の濃い色が使われています。
▼このベタは<ベース>が黄緑色、<差し色>がオレンジ色

 

▼オレンジ色の絵の具で<差し色>のラインを描いて

 

▼絵の具のついていない「ぼかし用」の筆に持ち替えて、オレンジ色のラインの終わりをスーッとぼかして伸ばします

ぼかし筆で何度も擦ってしまうと下の<ベース>の色を剥がしてしまうので
少ない手数で決めるのがポイント🖌️

 

<差し色>を入れる場所は、だいたいの位置は決められていますが、
「ここからここまで」という”枠”がある訳ではありません。

<差し色>のラインの太さも、
細すぎると「錆」の茶色い線が入った時に埋もれてしまうし
太すぎると野暮ったくなってしまう…

バランスを見ながら一筆一筆入れていく、集中力も必要な彩色です😤

 

▼ベタの体にもポイントが!

一筆書きのようにスーッと描かれた水色のライン。
こちらも決まった”枠”は無く、彩色職人の滑らかな筆さばきによって
ベタの体の動きに合わせたラインが描かれています。

このラインがあることによって、ベタたちにより躍動感が出て
生き生きと動きのある柄に✨
思い思いに泳ぎ回るベタたちの、体の向きや角度に注目してみても面白いかもしれません🤭

 

▼個人的お気に入り、真上から見た子
なんだかぽや~としたおとぼけ顔に見えてかわいい😍

 

ベタたちを引き立てる背景の水草も、密集してゆらゆら水に揺られています
▼水草の間にはぷくぷくとした泡も…

ベタのオスは繁殖の際、口から空気を吸ったり吐いたりして泡を1粒ずつ作り出し、稚魚を育てるための「泡の巣」をせっせと作り上げるそうです🫧🫧
(バブルネストビルディングと呼ばれる方法だそう)

↑このぷくぷく泡の中にも卵や赤ちゃんが隠れているのかな…想像が膨らみます💭

 

ところで「ラビリンスフィッシュ」という柄名について、
お魚に詳しい方はピンと来たかもしれませんね💡

「水草の群生する、まるで迷宮(ラビリンス)のような大きな河の中のベタ」という意味の柄名でもありますが
ベタには「ラビリンス器官」という特殊な呼吸器官が備わっています。

「ラビリンス器官」は、魚が水面に顔を出し酸素を取り込み、空気呼吸をするための器官。
ベタのふるさと・東南アジアは川の水温が高く、水中の酸素濃度が低いため
エラ呼吸+「ラビリンス器官」による空気呼吸のハイブリッド型に進化したそうです🐟

迷宮のように入り組んだ構造のため「ラビリンス器官」と呼ばれているそう。

 

見れば見るほど愛着が湧いてくる「ラビリンスフィッシュ」
春らしい2色展開でご用意しております、ぜひお出かけにたくさん連れて行ってください🌸

次回はもうひとつの新柄「象のカーニバル」をご紹介します🐘
お楽しみに…✨

 

工房創業98周年

https://www.oozeki-shop.com/product-group/563

発売日
▶ネットショップ…4/9(水)夜7時
▶実店舗…4/10(木)開店より